オーダースーツ
スタイル
フルオーダーライン | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
熟練した技術を持つ職人が1着ずつ縫い上げるYOSHIDAYA最高峰のライン。 体のクセを加味しながら、全体のバランスを考えて裁断される美しいシルエットと、最上の素材を活かすための熟練の技術が込められた手縫いによる色気のある上品な仕立て上がり。仮縫いが付くことで、パターンオーダーでは届かない細やかな調整を施します。お客様を包み込むような"着心地の良さ"これこそがフルオーダーラインの最大の特徴です。 価格: シングルスーツ ¥150,000〜(税別) |
![]() |
![]() |
YOSHIDAYAライン | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
YOSHIDAYA厳選の国内トップクラスの工場と提携し工場縫製ながらじっくりと時間をかけたくせ取りやいせ込みを行うことで、立体的で体にフィットしたシルエットを実現します。 クラシコイタリアの美しい胸のラインのシルエットと柔らかく軽やかな着心地が特徴です。 価格: シングルスーツ ¥75,000〜(税別) |
![]() |
![]() |
スタンダードライン | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
工場縫製ながら100以上の工程があり、多くの職人が1つ1つのパーツを縫製していきます。 最新の機械を導入し、パターンオーダーの領域を超えた細かい調整とディティールをお選びいただけます。タイトフィットなスタイルやスタンダードモデルなどお好みに合わせてご提案いたします。 価格: シングルスーツ ¥50,000〜(税別) |
![]() |
![]() |
オリジナルネクタイ
![]() |
![]() |
YOSHIDAYAがご提案するネクタイは、もちろん通常の倍近い大きさの生地を7つに折り、裏地なしで作られる一枚仕立てのセッテ・ピエゲ(7つ折製法)です。 そのスカーフのようなエレガントな雰囲気とソフトな締め心地をお楽しみください。 価格: 10,000〜(税別) |
![]() |
![]() |
オリジナルジャケット
![]() |
![]() |
ビジネスシーンはもちろん、カジュアルでもお使いいただけるジャケットもお仕立ていただけます。 お好みの素材とデザインでお楽しみください。 価格:スタンダードライン ¥39,500〜(税別)YOSHIDAYAライン ¥59,500〜(税別) |
![]() |
![]() |
オリジナルスラックス
![]() |
![]() |
ビジネスに。カジュアルに。理想のラインでお仕立ていたします。素材もウールだけでなく、コットンもご用意しております。 価格: ¥18,500〜(税別) |
![]() |
![]() |
オーダーの流れ
ハンドメイドオーダー
- 1. カウンセリング
- お気軽にご相談くだされば適切なスタイルをご提案させていただきます。
また、店内のサンプル服やスタイルブック、約3,000種類に及ぶ番地・参考雑誌からお選びいただくこともできます。 ▼
- 2. 採寸
- 自ら縫製の経験を持つ熟練したフィッターが19年間培った経験と勘で手際よく採寸させていただきます。
体の特徴を考慮するために簡単なスナップ写真を撮らせていただく場合があります。 ▼
- 3. 仮縫い・補正
- 熟練の職人によりお客さま一人ひとりの体のラインに応じたパターンから生地を裁断(カッティング)します。
カッティングされた生地を熟練工が体のくせやゆとり寸法などを考慮しながら仮縫い(パーツをやわらかい糸で仮につなぎ合わせ芯地などと組み合わせてスーツの形に作り上げること)を行います。 ▼
- 4. 本縫い
- 仮縫い合わせにより正確に調整された生地と芯地、肩パッド、裏地などの各パーツを縫製していきます。
肩や襟などの構築的な部分や丸みを作るための念入りなプレス工程と、ボタン付け、ボタンホールの穴かがり、ポケットや襟の作りこみなどを手作業で行い一着のスーツができ上がってきます。 ▼
- 5. 完成
- 完成した服を着用いただき不具合がないかをご確認いただき、お渡しいたします。
万が一不具合があれば、お直しいたします。
(お渡しは完成試着の場でもありますのでご面倒かもしれませんがぜひお越しください。リピートオーダーの場合は商品発送も承ります。)
オリジナルパターンオーダー・ベーシックイージーオーダー
- 1. カウンセリング
- お気軽にご相談くだされば適切なスタイルをご提案させていただきます。
また、店内のサンプル服やスタイルブック、約3,000種類に及ぶ番地・参考雑誌からお選びいただくこともできます。 ▼
- 2. 採寸・補正
- 自ら縫製の経験を持つ熟練したフィッターが19年間培った経験と勘で手際よく採寸させていただきます。
体の特徴を考慮するために簡単なスナップ写真を撮らせていただく場合があります。 ▼
- 3. 縫製
- 国内の厳選した提携工場で正確に調整された生地と芯地、肩パッド、裏地などの各パーツを縫製していきます。
肩や襟などの構築的な部分や丸みを作るための念入りなプレス工程と、ボタン付け、ボタンホールの穴かがり、ポケットや襟の作りこみなどを行い一着のスーツができ上がってきます。 ▼
- 4. 完成
- 完成した服を着用いただき不具合がないかをご確認いただき、お渡しいたします。
万が一不具合があれば、お直しいたします。
(お渡しは完成試着の場でもありますのでご面倒かもしれませんがぜひお越しください。リピートオーダーの場合は商品発送も承ります。)
生地のお取り扱いブランド一例
![]() |
![]() |
![]() |
HOLLAND&SHERRY 1836年にロンドンで設立された世界で最も長い歴史を持つマーチャント。イギリス王室をはじめ、本国イギリスの老舗テーラーや高級ブランドなど英国高級服地ブランドのリーダーとして支持を集めています。また、ホーランド&シェリー社の服地と言えばとにかく豊富なコレクションの数。ウール素材をはじめ、コットン、シルク、モヘア、リネンからカシミア、ビキューナなどの最高級素材まで幅広く取り揃えています。その数は他のマーチャントと比較しても群を抜いたコレクションの豊富さです。 |
SCABAL 1938年にベルギー、ブリュッセルに設立されたマーチャント。自社で織物工場を持たないマーチャントでありながら、イギリスのハダースフィールドにある複数のミルを傘下にもち、膨大なコレクションを展開しています。スキャバルは、映画とも関係性が深く、映画 「ゴッド・ファーザー」ではマーロン・ブランドがスキャバルのジャケットを着用して、「アビエータ」や「タイタニック」でレオナルド・ディカプリオに服地を供給しロバート・デ・ニーロは「カジノ」でスキャバルを着用するなどその他たくさんの有名人にも着用されています。 |
DORMEUIL 1842年に繊維商としてスタートし、イギリスより毛織物を輸入しフランス国内で服地を販売してしていました。現在はパリコレクションに参加するようなシャネル、ディオール、イブ・サン・ローランなどのラグジュアリーブランドにも生地を提供しています。ヒット商品のアマディウスは、厳選された原毛と英国仕込みのしっかりとして素材感と上品な光沢感がミックスされてエレガントな風合いが特徴となっています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
DARROW DALE 1819年創業の名門服地メーカー。イタリア生地のしなやなか素材感と打ち込みのしっかりした英国生地を兼ね備えた服地です。耐久性、コストパフォーマンスに優れています。 |
Ermenegildo Zegna 1910年に北イタリアで創業された世界中にその名を響かせるイタリア最高峰服地メーカー。原毛の買い付けから素材の開発、紡績、機織、仕上げ、製品化までを自社工場で一貫して行っています。他のメーカーが真似できないほど、徹底的に原料の品質にこだわり、世界のトップブランド、キトン、エルメス、ブリオーニなどがゼニアの生地をこぞって使っています。 |
Loro Piana 1924年創業の高級カシミアと高級ウールのトップメーカー。ゼニア同様、糸の原料である繊維の生産から紡績、織り上がった生地をシャツやスーツへと製品化する自社一貫体制をとっています。最高級のしなやかな着心地と柄出しが高貴で色気があるラグジュアリーコレクションが特徴です。レディースブランドも手掛けています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
FRATELLI TALLIA DELFINO 1903年創業の100年以上もの歴史を誇る最高級服地メーカー。日本ではエルメネジルド・ゼニアやロロ・ピアーナのの方が有名で、タリア・ディ・デルフィノの知名度は一般的には低いものですが、アパレル業界や関係者からは特に評価の高い生地メーカーです。艶があり、軽くて着心地の良さが特徴です。そのイタリア独自の風合いを持ちながらコシがあり耐久性にも優れています。 |
HARRISONS of EDINBURGH 1863年創業の名門服地卸商(マーチャント)として名が知られています。トレードマークは赤いバンチ(服地のサンプル帳)。高品質で豊富なコレクションは世界中の名門テーラーやオーダーサロンで取り扱われ、欧州の王侯貴族等、世界中のセレブから愛されています。しっかりとした打ち込みの英国らしい服地で、しなやかでエレガントな風合いを持ちながらもアイロンでクセ付けしやすく、仕立て映えする素材です。多くのハリウッド映画でも使われ、最近ではレオナルド・ディカプリオ主演の”ザ・グレート・ギャッツビー”でもこのハリソンズの服地が使われています。 |
Barberis Canonico 先に紹介させていただいた”レダ”と同じくビエラ地方の織元で創業は1936年と比較的に新しいブランド。強い光沢感としなやかさ、そして斬新な色・柄で世界中のアパレルメーカーと取引があり、ここ日本でも多くのセレクトショップで高級既製服用生地としてカノニコの素材が使われています。 |
![]() |
BOWER ROEBUCK 名門スキャバル・グループに属するイギリス・ヨークシャーの高級ウーステッドを扱うミル(織物工場)。スーパー120's~150'sの品質を作り出した最初のミルとしても知られていますが、英国らしいヘビー・ウェイトの素材も得意としています。 |